
オーストラリアでの就職・転職活動
日本でも、海外でも、働いていたらそろそろ転職考えるなぁ、という時期がありますよね。その理由は人によってさまざまですが、日本にいれば転職サイトを見てみる方も多いのではないでしょうか?
オーストラリアでも同じく、転職サイトが一番一般的な転職探しの方法と思います。
今回は、オーストラリアで働きたい、作業療法士になりたいという夢があるものの実感があまりわかない方や、転職先や給料を日本と比較してみたいという方に役立つ転職方法3選をご紹介します!
おすすめの転職方法3選
オーストラリアの転職には(作業療法士に限らず)以下の方法があります。
- 転職サイトに探しに行く(SEEK, Indeedが一般的)
- 仕事のオファーがくる(Linkedin経由)
- 自分から、働きたい職場と直接交渉する
転職サイトに探しに行く
作業療法士以外の関連職種にも興味がある、効率的にとにかくいろんな求人情報を収集したい、という方にオススメです。
日本の転職サイトのようにキャンペーンなどもないので、無難に大手からまずは探していくのがおすすめです。今回は私がよく使うオーストラリアの転職サイト2社をご紹介します。
オーストラリアの転職サイト2選
もっとも広く(いろんな職種で)使われている大手の転職サイトはSEEK、またはIndeed。
Googleで”Occupational Therapist Jobs Australia”と入力して検索すると、大体一番上に出てきます。


どちらかに掲載されていてどちらかにない求人、または詳細情報(特に求人先や給料)があるので、私は両方の求人サイトにいき、サイト内で自分の住んでいる・住みたい地域に絞って求人内容を調べています。
例えばSEEKだとこんな画面が出てきます。登録しなくても閲覧できるのがいいですね。


オーストラリアは基本的に時給制。求人内容には仕事内容、時給または年収、有給休暇やスーパーアニュエーション(会社が負担する給料に上乗せで支払われる年金)、募集要項などが書いてありますね。
仕事のオファーがくる(Linkedin経由)
Linkedinは、日本でも使っている人が増えているビジネス用Facebookのようなもの。登録しておけばオンライン上の名刺代わりとなり、自分の興味や専門分野に関連する企業の人事スタッフや個人的に仕事のオファーが舞い込むこともしばしば。

これなら、日本で作業療法士をしていた経験や、オーストラリアで働いた経験も見てもらえますし、忙しくて転職活動をしている時間がないという方やネットワークを広げておきたいという方におすすめです。
ただし、信頼できる人ばかりがオファーしてくるわけではないので、オファーが来たら、その会社のウェブサイトや会社のレビューをみて、お相手以外からの情報をしっかり集めたうえで連絡を取り合うほうが無難かなとおもいます。
自分から、働きたい職場と直接交渉する
上記でご紹介した転職サイトやLinkdinから興味のある職場を見つけたら、実際にその会社のウェブサイトを見てみて、連絡先のメールアドレスに履歴書付きで連絡したり、法人のウェブサイトの中にある”Career”から応募するという方法もあります。
特にカフェやレストラン、ファームジョブなどは、現地の職場まで行ったり電話して、「ここで働かせてください」(まさに千と千尋の~のような入り)で施設長やオーナーが取り合ってくれたりする場合もはまだまだ多いです。日常英会話がなんとなく伝わるようになってきたら、ダメもとでどんどん行動してみる!ことが大切です。
面接のときは自信がなくても「できる気がする!できます!」精神で行きましょう( ´∀` )
まとめ
今回ご紹介したオーストラリアでの転職方法は、転職サイトで探す、仕事のオファーがくる、会社と直接交渉の3つが主な方法でした。
それぞれの利点や自分のおかれた状況によって、転職活動の方法を使い分けられると良いですね。
頑張るあなたを応援しています!